2014年7月9日水曜日
2014年6月26日木曜日
今日の現場での収穫物
道路脇に生っていたキイチゴの仲間でその名もコジキイチゴ
手を伸ばして採ろうとすると茎にはトゲがたくさんあってチクチクと痛い。
熟したやつを食してみるが味のほうはイマイチであった。
そもそも名前がよくない。
2014年6月25日水曜日
キアシナガバチ
測量屋を時に恐怖におとしいれるキアシナガバチの巣が
現場内にありましたが、まだこの時期は子が孵ってないのでとても穏やかです。
この巣はガードレールに作られていて、巣の位置が低い所であるため
言い伝えからすると今年は台風の年かもしれません。
平成24年に福岡県内に大きな被害をもたらした豪雨災害の年は
スズメバチの巣でしたが逆に高い所にあったのを当時の現場内で見受けられました。
以上、ムシから学ぶ気象予測?でした
2014年6月14日土曜日
2014年6月10日火曜日
ツマグロヒョウモン
今年も会社の花壇で育ったチョウが羽化しました。
写真はツマグロヒョウモンの♂です。
愛嬌よく人の指にとまりますが、よく観ると昆虫なのに足が4本しかありません。
調べてみたら前足は退化して普段は折りたたんでいるとか・・
知らんやった~
2014年6月2日月曜日
2014年5月8日木曜日
2014年3月18日火曜日
登録:
投稿 (Atom)